【お客さまの声 Vol.3】和牛懐石 たくあん・牡丹亭

“利用歴10年、価格・品質に満足。最初に注文してからビスタプリント一筋です”
「印刷がキレイで値段も安いのにツヤ感があってすごくいい!」と名刺やパンフレットを手に笑顔で語るのは、和牛すき焼きが自慢の料亭「たくあん・牡丹亭」の女将 津野塩さん。
ビスタプリント利用歴10年、お店の印刷物はすべて津野さんがデザイン。時には手書きのメニューを用意したりと、お店には津野さんのこだわりが随所にみられます。
「経営をして、パンフレットを作ったりコミュニティを作ったり、自由に自分で考えて行動できるのがオーナーのいいところ」とバイタリティあふれる津野さんに、新規獲得のための工夫や集客のアイデアをお聞きしました。
- 何年くらいビスタプリントをご利用いただいているのでしょうか?
- もう、10年くらいでしょうか。私の名刺とか、店の名刺とか、色々と…。(御自分の名刺を取り出し)この名刺もそうですし、こちらは娘の名刺ですが、ちょっとシンプルな感じでこれもビスタプリントさんで作りました。
- ビスタプリントを知ったきっかけはなんですか?
-
はっきり思い出せないのですが、もともとは簡易DTPソフト使ってデザインを作り、自分で紙に印刷し、それを切って名刺を作っていたんです。でも、自分で印刷をするとかすれたり、キレイにできないときがあったりと、仕上がりにムラがあるのが悩みでした。
そんな時にビスタプリントさんを見つけ、すぐに出来て手元に届くのも早いし印刷もキレイ!しかもお値段もお安いのが魅力でした。そして、何より自分で作っていた原稿が表面も裏面もピタリとビスタプリントさんのテンプレートにはまったんです。それからはずっとビスタプリントさん一筋です。最初は名刺の注文だけでしたが、その後、パンフレットやショップカード等も作成しています。

- どれくらいのタイミングで注文されていますか?
- 残り30枚くらいになると注文しています。注文すると、同じデザインをTシャツやマグカップにした場合のデザインが表示されるので、ついつい一緒に欲しくなってしまいます。個人的な意見ですが、例えばTシャツだったら、正面だけではなく背面や胸元等、何種類か表示されたら面白いんじゃないかな、と思っていつも見ています。
- 先程ビスタプリントを気に入ってる理由として、テンプレートがはまったことと価格、とおっしゃっていましたが、他に気づいた点があれば教えてください。
-
あと、紙の質がいい!私が注文してるのはもっとも一般的な価格の商品ですが、ツヤ感があってすごくいいです。ただ、パンフレットを作成する際に、データを配置する枠が結構広くて、自分のデータをレイアウトするのに少し手間取りました。
特にデザインの知識があるわけではありませんが、店の印刷物はすべて自分でデザインしています。お店はもう20年くらいやっており、昔はパンフレットにメニュー、さらには看板まで、最初はすべて手書きだったんです。それをコピーしたりラミネートしたりして作っていました。このお店のロゴも、もともと母が手書きで書いたものなんですよ。普通はプロの方に依頼するのでしょうが、お店への思い、こだわりを形にするには、やはり自分で作成するのが一番ですね。 - 他の印刷会社を利用したことはありますか?
- ありません。最初に注文して以来、ずっとビスタプリントさんを利用しており、浮気していません!ビスタプリントさんからニュースレターが届くと、「あ、そろそろ注文しなくちゃ。」と、思い出すんです。
- 飲食店激戦区である新宿で、すでに10年以上も経営を続けられていますが、集客のためにどんなアイデアや方法を試されてますか。
- たとえば、顧客管理にはiPadを活用し、お客様からお電話をいただいたらすぐに、前回来店された時にはどんな用途で、何を召し上がったか等を確認しながら予約を受け、お客様に合わせた最高のサービスとお料理を提供できるようにしています。また、毎月メールマガジンを配信し、旬なメニューを紹介するなど、何度も足を運んでもらえるように情報を発信しています。
- 新規のお客様はどのように獲得していますか。
-
一方で、2020年の東京オリンピックに向けて、3年前からハラルメニュー*の提供をしています。日本ハラルメディアジャパンを通じその情報を発信したり、ホテル等に配布しています。現在、新宿エリアでハラルを提供している和食レストランはうちを含めて2件しかないんですよ。オリンピックでは150万人のイスラム教徒が日本へやってくるとも言われています。これからは、訪日外国人へのおもてなしへも力を入れていきたいと考えています。
*ハラル:イスラム教(ムスリム)の戒律によって食べることが許された食べ物。

- ビスタプリントではまだ取り扱ってないものも含め、名刺やパンフレットの他に何か興味のある商品はありますか?
- ボールペンや名刺入れが気になりますね。(自分の和柄の名刺入れを取出して・・)この名刺入れは叔母の手作りなんですが、白檀の香りを忍ばせていて名刺をいれるとほのかに香るんです。香り付きの名刺もステキですよね。外国人のお客様に喜ばれるのではないかと思っています。それから、箸袋もあったらうれしいですね。また、印刷ではありませんが、名刺に関してはアプリにも最近興味があります。
- 貴重なご意見ありがとうございます!香り付き名刺はステキなアイデアですね。
以前は看板やポスターも手書きだったとおっしゃってましたが、最近はいかがですか? - 今は(自分でデザインしたものを)印刷、ラミネートしたりして、業者に頼まずに自分で作成しています。昔は壁に自分でアクリル絵の具で描いたりもしていましたが、最近はそこまでしていないですね。(笑)
- お嬢様の名刺もビスタプリントでご注文いただいていますが、反応はいかがでしょうか?
- 喜んで使っています。娘の名刺も私がデザインしたのですが、仕事で海外に出発する直前に作って!と言ってきて。。。。それで急ぎ作成しました。彼女はシンプルなのが好みなんですが、Twitterなどのアカウント情報は絶対入れて欲しいと言われました。QRコードにも興味があるのですが、いまいち作り方や使い方がよくわからなくて。
- 印刷やデザインに関する情報の他に、そのような情報もビスタプリントのWebサイトで知ることができればいいでしょうか?
- そうですね。でも私には無料でできると聞いても、QRコードを作るとかどうしても難しく感じてしまいます。追加で100円とかかかってもいいので、「ここ押すと(QRコードが)できるよ!」みたいなボタンがあったら迷わず押しますね。(笑)
- 最後に、今このお仕事をされていて良かったと感じることはどんな事ですか?
-
自由なことでしょうか。お店を経営して、パンフレットを作ったりコミュニティを作ったり・・、自分で自由にできることが楽しいですね。たとえば、お客様にはお料理だけでその時間も楽しんでいただくために、三味線や日舞も習いました。お客様をどうもてなそうか、自分で考えて行動できることがオーナーのいい所です。
津野様、ありがとうございました。
ビスタプリントは、津野様のビジネスと夢を応援しています!
【店舗情報】 ※2018年8月20日現在の情報です。
土・日・祝日:11:30~15:00/17:00~22:30 (料理L.O. 22:00)
※ビスタプリントでは、「お客様の声」へご出演いただけるお客様を募集しております。
ご興味のある方はvpj-info@vistaprint.comまでご連絡ください。
(ビスタプリントご利用中のお客様に限ります)